映画を見て子供たちと感情を共有するのって結構好き

良かったら応援お願いします!
子供のダンスを本気で応援してみた - にほんブログ村
にほんブログ村 演劇・ダンスブログ キッズダンスへ
にほんブログ村

人気ブログランキング

あみコレ2020の準備に追われる中、amazon primeで色々映画やドラマを見ながら編み編みしているのですが

この映画を見て、「あー子供にも見せたいな、これ」と思った映画がこちら


ワンダー 君は太陽(吹替版)

「ワンダー 君は太陽」というヒューマンドラマの映画です。

なぜ興味をひかれたかというと、以前テツが通う幼稚園で学年は違いましたが、顔面に重度の障害を持つ子がいたからです。

ダンママ
ダンママ
正直なところ、この映画はきれいにまとまりすぎているなとは思うけど・・・

私も初めてその子を見た時、ぎょっとして何度も見てしまいました。

これからたくさんの苦難が待っているだろうな、可哀想に・・・と同情もしました。

そしてすぐ、こういう気持ちを持つことに罪悪感を感じました。

そういうことを考えることすら悪いことなんじゃないか、と。

 

何が正解かわからないけど・・・とりあえず子供たちと一緒にこの映画を見てみました。

ダンママ
ダンママ
ねぇ、この映画見てどう思った?テツは同じような子が幼稚園で一緒だったの覚えてる?

可哀想だなって思った・・・見た目で判断しちゃだめだなって思った
モモ
モモ

あの子のことも覚えてるよ、話したことなかったけど。

僕も可哀想だなって思った・・・

テツ
テツ


ダンママ
ダンママ
まぁそう思うよね・・・

かーちゃんは校長先生が言っていた
「オギーは見た目を変えられません。我々の見る目を変えなくては」ってところが一番のポイントかな~って思うよ

 

あの子もオギーのように良き友人ができていたらいいな・・・

 

かーちゃん、この映画を見てあれ作ったんでしょ
テツ
テツ

ダンママ
ダンママ
あ、バレた?

主人公のオギーが憧れていた宇宙飛行士。

なんだかあみぐるに作りたくなって作ってみました。

宇宙飛行士

うーん、私って影響うけやすーいw

タイトルとURLをコピーしました