私は運動の経験がほとんどありません。
なので、普段運動部の人たちが、学校のクラブや習い事以外にどんな自主トレをしているのかも知りません。
家でなんにも練習してなくてうまくなるわけないよね…

ダンママ
それくらいはわかります。
モモが新体操を始めた頃、新体操の先生から

新体操の先生
毎日、おうちでこのメニューを練習しましょうね!
・長座前屈 15秒
・開脚前屈 15秒
・開脚左右 15秒
・だるま前屈 15秒
・あざらし 15秒
・ブリッジ 上からブリッジして起き上がる 10回
・ブリッジした状態で片手・片足をあげる それぞれ15秒
・長座前屈 15秒
・開脚前屈 15秒
・開脚左右 15秒
・だるま前屈 15秒
・あざらし 15秒
・ブリッジ 上からブリッジして起き上がる 10回
・ブリッジした状態で片手・片足をあげる それぞれ15秒

ダンママ
ま、毎日これを!?

新体操の先生
はい^^
このカレンダーに、できたらご褒美のシールをはってくださいね。
シールはお子さんの好きなものなんでも構いません^^
できれば、倒立や、倒立ブリッジの練習もしておいてくださいね★
このカレンダーに、できたらご褒美のシールをはってくださいね。
シールはお子さんの好きなものなんでも構いません^^
できれば、倒立や、倒立ブリッジの練習もしておいてくださいね★

ダンママ
・・・(まじか・・・)。
このメニューはきっと、運動をやっている子は全員やっているのに違いない!
モモのためにも親が頑張って自主練をフォローしとかなければ!
むしろ、家での練習法がわかってラッキー★
ポジティブにとらえた私は、その日から新体操をやめた後でも家での自主練をやらせつづけました。
新体操をやっていないテツにも(笑)
おかげでテツも、ブリッジができます。
モモはブリッジで片手片足をあげるのが進化して、右手と左足、左手と右足をあげてキープするブリッジに。
おかげで、体幹がすごく鍛えられました。
小学2年のテツはサッカーもしていますが、体幹が強いおかげで当たり負けしません(笑)
ブリッジで鬼ごっこさせたのもなかなか良かったですよ^^

ダンママ
私はできないけどねー