🥚 この修錬場について
occultAm流のあみぐるみ修錬場は、初心者さんが“何かを編む手ごたえ”を少しずつ積み重ねていくための、実践型レッスンプログラムです。
技法だけでなく、「なぜその編み方を選ぶのか?」「どういう考え方が背景にあるのか?」といった座学や、制作を支える道具・本・動画の紹介も随時お届けしていきます。
このページは、それぞれの入り口をまとめた“案内所”です。気になるところから、どうぞご自由に。
📖 実践レッスン一覧
あみぐるみ制作の基礎となるブレード編みを中心に、段階的に習得できるカリキュラムです。
現在、順次公開中です。
レベル | 内容 | リンク |
---|---|---|
レベル1 | 鎖編み+細編みのブレード | ▶ レベル1のページへ |
レベル2 | 中長編みのブレード | ▶ レベル2のページへ |
レベル3 | 長編みのブレード | ▶ レベル3のページへ |
レベル4 | 引き抜き編みのブレード | ▶ レベル4のページへ |
※ レベル5以降も公開予定です。
🧠 座学一覧|編み物の「なぜ?」を考える
編み物は感覚と論理の両輪。
occultAm独自の視点で、あみぐるみにまつわるしくみや考え方をまとめた読み物です。
タイトル | 内容 | リンク |
---|---|---|
編み方に正解はあるの? | ヤーンアンダー式とオーバー式の違いと使い分け | ▶ 記事を読む |
✍️ occultAmからひとこと
あみぐるみを編むというのは、ただの技法習得ではなく、
「自分の感覚」と「手の動き」をじっくり繋げていくこと。
この修錬場が、あなたの手と心を少しずつ育てていく場所になれたら嬉しいです。