父母の古希のお祝いに、家族みんなでタイ旅行に行ってきました。
実は父は昔からタイの友人と長く交流があり、その友人が日本に来た際には一緒にもてなしたり、父がタイへ行く時には私も同行させてもらったりと、これまで何かとお世話になってきました。
おかげでタイには何度か訪れていますが、基本的にその友人たちが色々と手配をしてくれるので、私は未だに一人でタクシーに乗ったり、ホテルを予約したりする経験がありません💦

運転手付きの貸し切りバス、1日3万円


今回の旅では、家族10人という大所帯だったので、わざわざ現地でバスと運転手さんを手配してくれました🙏✨
もう感謝しかありません。
バスは運転手さん付きで1日3万円(チップは別)。
この金額で快適に移動できるなら、ツアー感覚でかなりありがたい…!
バスの運転手さんの技術にはただただ脱帽。
あんなにバイクと車でごった返している道路を、スムーズに運転できる肝っ玉と技術がすごい。
特にノーヘルの二人乗りバイクがひょいっと飛び出してくるたびにヒヤヒヤ💦
私だったらタイの道路で絶対に運転できない自信がある😱
現地の友人も「自分の運転ではなかなか行けない場所にも連れて行ってくれて、さすがプロだ」と感心していたほど。
観光のあと、バスがちょうどいいタイミングで迎えに来てくれるのが不思議だったんだけど、実は現地の友人がこまめに連絡を取ってくれていたおかげだったらしい。
こういう細かい調整は、言葉の壁があるとなかなか難しいよなぁと実感。
ちなみに、現地の友人曰く「空港のタクシーの8割はぼったくりだから気をつけて」とのこと😨
もし個人で行っていたら、最初から料金交渉で消耗していたかも…。
観光地によっては定額制のタクシー乗り場もあるみたいなので、事前に調べておいたほうが安心かも。
今回の旅は友人のサポートがあったおかげでスムーズだったけど、もし次に個人で行くなら、配車アプリの使い方を覚えておくとか、行き先の相場を事前に調べておくとか、もうちょっと自衛策を考えておこうと思った。
観光 & ショッピング そして…あみぐるみ事情
旅行中は、お寺巡りや動物園、ナイトマーケット、スーパー、ショッピングモールなど、色々な場所へ連れて行ってもらいました。
その中で気になったのが、意外とあみぐるみが多かったこと!
特にナイトマーケットでは、あみぐるみや編み物グッズを扱うお店が結構ありました。
ただ、デザインは海外のInstagramなどでよく見かけるような雰囲気のものが多かったです。
また、デ〇ズニーなどのキャラクターものもたくさん見かけました。
日本ではあまり見られないタイプのあみぐるみもあって、そうした点では面白かったですね。
ナイトマーケットのあみぐるみ屋さんの様子はInstagramのハイライトに載せておいたので、よかったら見てみてくださいね。
→オカルタム 🧶 色と物語でキモ可愛い世界を編むあみぐるみ作家(@occultam_amigurumi) • Instagram写真と動画
タイのあみぐるみ価格 & 物価事情
私が行ったときの1バーツのレートは約4.66円(ざっくり5円換算)。
例えば、ナイトマーケットで見かけたキーホルダーサイズのあみぐるみは190バーツ(約950円)でした。
面白いことに、高級ショッピングモール内のあみぐるみ専門店でも同じ価格設定。
この価格は、タイ国内である程度統一されているのかもしれません🤔
でも、実際にはタイの物価がかなり上がっていて、日本とほとんど変わらないものも多かったです。
- 水600mL 1本 → 20バーツ(約100円)
- お土産用キーホルダー3個セット → 315バーツ(約1,575円)
むしろ、日本の円が弱くなってしまったせいで、タイの物価が思ったより高く感じる場面もありました💦
ただ、タイの友人に話を聞くと「最低賃金は1日350バーツ(約1,750円)」とのこと。
物価が上がる一方で、暮らしぶりには個人差が大きいみたいです。
ナイトマーケットとショッピングモールで売られているあみぐるみをざっと見た感じ、デザインがかなり似ていました。
もしかしたら、どこかで量産されて卸されているのかもしれません。
どれも細かく丁寧に編まれていて、この量を一人で編むのはさすがに無理がある気がします。
編み手さんが複数いるのか、それとも工場で作られているのか……詳しいことはわかりませんが、手作り感がありつつも、しっかり流通している印象でした。
ちなみに、あみぐるみ以外の編み物雑貨では、バッグをよく見かけましたが、ほとんど裏地なしのデザインでした。
コストを抑えるためなのか、こういうスタイルが一般的なのかは不明ですが、日本の感覚とは少し違っていて興味深かったです。
もっと買えばよかった…!

今になって思えば、もっといろんなあみぐるみを買ってくればよかった…!
タイは一年中暑いので、これからの日本の夏に向けて、涼しげなデザインのあみぐるみの参考になったかもしれません。
ただ、気になったのは、タイで売られているあみぐるみはコットン糸を使ったものがほとんどだったこと。
やっぱり暑い国ではウールやアクリルよりも、さらっとした肌触りのコットン糸が好まれるんでしょうね。
私もコットン糸の在庫を増やしたほうがいいかも🤔
タイの手芸事情:手芸屋はどこに…?
ショッピングの合間に、さりげなく手芸屋さんを探していたのですが…
広すぎて見つからず😭
いや、本当にバンコクのショッピングモールは広すぎる…!💦
結局、タイで編み物をしている友人に聞いてみたところ、
「糸などの材料は主にネットで買う」 ということでした。
また、手芸好きの間では「チェンマイに行けば、もっとたくさんの材料が手に入る」という話も。
いつかチェンマイにも行ってみたいなぁ…!
タイ旅行、最高でした!

そんな感じで、あっという間に終わってしまったタイ旅行。
最後に言いたいのは…
「タイ料理が、本当に美味しかった!!!」
旅行中、毎日のようにタイ料理を堪能しましたが、やっぱり本場の味は違う!
特にカオマンガイやトムヤムクンは、日本で食べるのとは別物の美味しさでした。
タピオカもおいしかった・・・!🤤
タイ料理じゃなくてタピオカの写真をあげてみたり(笑)
また機会があれば、今度はチェンマイにも行ってみたいなぁ。
それでは、今回はこの辺で!
コメント